みるみるプロジェクト
弱視・治療
メガネについて
関係者専用ページ
子どもの眼を守り育てる
長崎県民に愛される浜町アーケードで 皆様のご来店をお待ちしています
ABOUT US
私たちについて
どんなお店ですか? ヨネザワ浜町店の強み
長崎エリアの 中心店舗として
メガネのヨネザワ浜町店は、長崎の代表的な商店街浜町アーケードにあります。
浜町アーケードを歩くことを「浜ぶら」と呼ばれており、地元の人からも愛されています。 メガネ・コンタクトレンズ・補聴器・福祉機器と幅広いご相談に対応しており、長崎県全域から多くのお客様にご来店いただいています。 当店はシニアのお客様にたいへん多くご利用いただいていますが、お子様も多くご来店いただいています。 弱視・斜視治療用メガネをお求めのお子様(3歳~5歳を中心に)、学校の視力検査で近視に気がついた“はじめてメガネ”をお探しの親子連れ(小学生~中学生を中心に)も来店されています。
OUR THOUGHT
ご挨拶と私たちの想い
"プロジェクトの理念に共感"
みるみるプロジェクトの「子どもの眼を守り育てる」という理念にとても共感しました。ヨネザワとして取り組んできた想いそのままのプロジェクトですね。「みるみるSHOP」の一員としてますますお子様の未来に貢献したいと思います。 弱視・斜視治療に取り組むための「みるみる手帳」をお持ちの保護者様、当店ご利用の際はぜひご提示ください。 大切なお子様のメガネ記録、しっかりと記入対応させて頂きます。
最も大切にしていること
眼科処方せんに忠実に作る
選んだメガネをお子様自身が 気に入ってすすんでかけてくれるように
ご購入後のアフターフォローに全力投球!
ご来店くださるお子様は、眼科のメガネ処方せんをおもちになられます。 特に多いところでは長崎大学病院様などを受診・メガネ処方されたお子様が来店くださっています。 治療用メガネで特徴的なのは、初回は本店で作りたい、次回以降はもっと自宅に近いヨネザワ店で作りたい、というケースも多い事です。このあたり、後ほどご紹介するヨネザワキッズクラブが全店で活用できる強みですね。 私たちは、基本に忠実に・誠心誠意つとめる事を大切にしています。
めがね選びに大切なこと 1
"親子で納得と安心を"
こどもめがねは、「いつもかけてくれる事」が最も大切ですよね。お子様ご自身が気に入ってくれて、自ら進んでかけてくれないといけないわけです。 そのため、まずはお子様ご自身に自由にお選びいただく。色、形、お子様の選択は本当に率直です。“すすんで自身で選んでみる”というところに楽しさを感じる、そんな時間を大切にしています。
めがね選びに大切なこと 2
"成長を見据えたアドバイス"
お子様自身の選択が大切な半面、サイズ選びや品質などについて率直にご説明することも重要です。やはり1年2年と使っていくものですので、保護者様とよく相談しながらこのあたりは選んでいきたいところですね。 メガネのヨネザワでは、“ヨネザワキッズクラブ”という安心保証特典をご用意しています。こどもメガネはご購入してからが大切な新生活のスタート。私たちメガネ店も一緒に歩んでまいります。ご来店の保護者様にしっかりとご説明し、安心とご納得いただけるよう努めています。
お客様と共にある喜び
福祉機器など眼科連携にも努力
こどもめがねのお話から離れますが、ヨネザワの特長として福祉機器(注:拡大読書器などロービジョンとよばれる見えにくい方のための補助具)への取り組み・ご紹介に力を入れています。 眼科や盲学校などと連携し、ロービジョンの方々の生活のしやすさに貢献する機器のご提案です。おかげ様で県内各地からご相談があり、対応できるようにしています。 メガネも福祉機器も、生活のしやすさに貢献する・喜んでいただけるためのもの。日々、仕事の喜びを感じています。
夜盲症や視野狭窄の患者様に喜ばれる最新の暗所視支援眼鏡の取り扱いも。
(暗所視支援眼鏡ウェアラブルデバイスについて)
"眼科医からの想いのバトン"
想いのバトンを受け取る心構え
眼科の先生方・視能訓練士の方々は、患者様を想う深いお気持ちで治療に取り組んでいます。お子様のメガネ処方せん発行後、しっかりメガネをかけて欲しい・末永くきちんとフォローするお店が対応して欲しいという想いがあると存じます。そういった想いのバトンを受け取る心構えで、スタッフ一同、真心で取り組んでまいります。
ACCESS
アクセス
メガネのヨネザワ 浜町店
〒850-0853 長崎県長崎市浜町7-8 マツオ第二ビル
TEL:095-816-2005
営業時間:10:00〜19:00 定休日:無休 駐車場:なし
SHOP ホームページ
ヨネザワキッズクラブの 保証内容に準じます。
PAGE TOP