メルック
門司店
お子様一人一人の成長を願う心をひとつに
保護者・眼科・メガネ店・メガネメーカーが一つのチームになって前向きに取り組んでいくみるみるプロジェクトの趣旨に心から賛同します。
保護者様のなかには、最初は不安や落ち込まれる気持ちが起こることも少なくないと思いますが、お子様一人一人の成長を願う心をひとつに、当店も全力で尽くしてまいりたいと存じます。これから取り組まれる方も、一緒にがんばりましょう。
メルック
門司店
どんなお店ですか?
北九州市で25年以上
こどもめがね専門店
九州随一のこどもメガネフレーム在庫数
「こどもめがね」に特化した当店は、九州随一のこどもメガネフレーム在庫数を取り揃え、北九州市門司区のこの地で25年以上、こどもめがね専門店として運営してまいりました。
店舗ビルの2階より上階は、小児斜弱視の治療でも有名な「医療法人大里眼科クリニック」さんがあり、当店のお客様の80%以上は15,6歳以下のいわゆる「こどもめがね」世代の方々です。小児斜弱視の治療のためいずれかの眼科で処方せんを発行された患者様が毎日多くご来店下さっています。
視力測定の設備も店内にありますが、ほとんど使われていません。お子様(特に小児斜視弱視)はとうていメガネ店で検眼できるものではありませんから、眼科処方せんどおりにいかに正確に作るか、そしてご購入後も正しい位置でメガネを装用し続けるようサポートするメガネ店でありたいと考えています。
最も大切にしていること
フレームの調整(フィッティング)技術
何といっても、お子様のお顔に合わせたフレームの調整(フィッティング)技術です。正しい装用ポジションに調整する技術、そしてお子様が気持ちよくかけられる調整技術の研鑽にこだわっています。
ありがたいことに私自身、こどもめがね一筋で従事してまいりました、お子さま一人一人のお顔に適切に合わせる技術には自信があります。早くて2歳ぐらいから装用されるお子様も少なくないのですが、お子様は本当に動きが激しいのでフレームが大きく曲がっていたり鼻パットがどこかに吹っ飛んでいたり(笑)
治療用メガネは「正しくかけ続けることそのものが治療」ですから、老眼鏡のように鼻メガネ状態のまま生活させてはならないですよね。よく誤解されるのですが購入時に調整するのは当然ながら、その後必ず定期的に調整でご来店頂きたいものなんです。
当店のお客様はメガネに際立った異常がなくても1~3ヵ月に一度立ち寄って下さっています。もちろん調整サービスは何度でも無料です。
この人!
不安な気持ちに寄り添い前向きに
当店女性スタッフのKは、お子様はもちろん、保護者様のお気持ちに少しでも寄り添えるよう全力を尽くしてくれています。
眼科で「お子様は弱視」と診断されると、保護者様は大きなショックを受けられ半ば呆然とした状態でご来店される事も少なくありません。
「視力を育てる」という親子の絆を深める前向きな治療が始まる、そこにトライして頂けるよう、様々な説明シートなどを作って対応しています。
めがねのメルック門司店
めがねのメルック門司店
〒800-0025
福岡県北九州市門司区柳町1-2-26(Map)
TEL:093-381-5040
営業時間:9:30~18:30
(金曜日と土曜日は14:00まで)
(ただし、大里眼科様診療終了まで営業しています)
定休日:日曜日・祝祭日
駐車場:あり