園児のその様子「見えにくさ」が原因かも
園児のこんな様子ありませんか?
✅落ち着きがない
✅反応が乏しい
✅ボール遊びが苦手
✅飽きっぽい性格
もしかしたら
「見えにくさ」
のサインかも知れません。
大切な成長の日々に。
見える環境
整えてあげたいですね。
園児視力検査はどうして重要なの?
園児の視力検査が重要なワケ
✅遊具で遊ぶ
✅マス目に文字を正確に書き入れる
✅階段を駆け下りる
✅ひらがなカタカナ漢字英語記号にあふれた教科書を読む
👀これらのチカラは精密な両目のチームワークが関わっています
👀精密な両眼視機能の獲得は8~10歳まで
👀それ以降は獲得が難しい
👀もし園児たちの中に「見えにくさ」のある子がいたら
👀目の発達が上手くいっていない「弱視」かも知れません
👀園児世代は目の成長のラストスパート
👀早期発見は園内視力検査から

みるみるのYouTubeチャンネル、宜しければチャンネル登録といいね!お願いします!
子どものこんな様子 ありませんか?




子どもの視機能が発達するのは 10歳頃まで。【園児世代】がこまめな「見えかたチェック」を受ける重要性はここにあります。視機能発達の限られた大切な期間にもれなくチェック。多くの園で弱視の園児が発見されています。
園児には眼科受診を推奨されています。高度な両眼視機能を獲得するとても大切な期間で園児世代と弱視発見の重要です。
-
YouTubeショート動画紹介
園児のその様子「見えにくさ」が原因かも https://youtube.com/shorts/OM74-3YPzHE?si=Wgu137lajjdTng6d 園児のこんな様子ありませんか? ✅落ち着きがない✅反応が乏し… -
ゲーム感覚で視力検査?キッズドゥ連載最終回
みるみるプロジェクト執筆 【しっておきたい眼のおはなし】 キッズドゥ北九州/下関版で連載中です。 KidsDo®キッズドゥは幼児知育を応援する全国初の学習フリーペーパー… -
小学校入学に備えよう!‐キッズドゥ8月号
みるみるプロジェクト執筆 【しっておきたい眼のおはなし】 キッズドゥ北九州/下関版で連載中です。 KidsDo®キッズドゥは幼児知育を応援する全国初の学習フリーペーパー… -
みんなで応援!めがねの園児を見かけたら-キッズドゥ6月号
みるみるプロジェクト執筆 【しっておきたい眼のおはなし】 キッズドゥ北九州/下関版で連載中です。 KidsDo®キッズドゥは幼児知育を応援する全国初の学習フリーペーパー… -
ちょっと想いをはせて欲しいコト
6月10日は【子どもの目の日】 6歳で視力1.0の願いを込めて制定されました。 この機会に、ちょっと想いをはせてみませんか。 メガネをかけた小さなお子さんを見かけたら… -
両眼視機能って?両眼チームワークの素晴らしさ‐キッズドゥ4月号
みるみるプロジェクト執筆 【しっておきたい眼のおはなし】 キッズドゥ北九州/下関版で連載中です。 KidsDo®キッズドゥは幼児知育を応援する全国初の学習フリーペーパー… -
子どもの視力検査が繰り返し必要なワケ‐キッズドゥ2月号
みるみるプロジェクト執筆 【しっておきたい眼のおはなし】 キッズドゥ北九州版で連載中です。 KidsDo®キッズドゥは幼児知育を応援する全国初の学習フリーペーパー。保… -
保育園内視力検査とベビーアイサイト
2023.12.27読売新聞福岡県版にて、保育園児視力スクリーニング活動について掲載いただきました。 福岡市内の保育園で行っている園児たちの見えにくさチェック活動をしっ… -
Q.子どもの眼科受診,どこが良いですか?
保育士さんや保護者さんからよく 「子どもを眼科受診させたいのですが、どこの眼科が良いですか?」 と聞かれます。 今日は、このご質問についてお話ししたいと思います…
コメント