MENU

視力検査実施園の声

こんにちは、視能訓練士の平良です。

福岡市は令和7年度から

全ての保育園/幼稚園で視力検査が義務化されました。

一方、みるみるプロジェクトが

園内視力検査を開始して3年。

検査累計園児のべ2,000名を超え、

多くの園先生方と連携させていただいています。

今回は、実施園の先生方からいただいた

お声をご紹介します。

申し訳ない気持ち-

(平良より)

申し訳ない気持ちというコメント、園児たちへの深い愛情を感じています。まず真ん中に園児たちがいて、私たちが連携する。とてもピュアで真っすぐな連携が出来ていつも嬉しく思っています。

講習会ではとても熱心に聴いてくださいますし、逆に園児への観察眼が豊かで学ばせていただいています。

新たな着眼点で観察を

(平良より)

子どもたちのさまざまな発達特性,園の先生方とお話ししていて再認識すること,新たに気づくことがたくさんあります。

成長を見守りながら,より心豊かに育って欲しいという想いに心から共感しています。園長先生の気づきから眼科受診に繋がり弱視治療がはじまった事例もあり,リスペクトしています。

素敵な変化の園児も

(平良より)

園児の素敵な変化を教えてくださり私たちも感謝しています。とても嬉しそうに報告してくださる保育士さんの笑顔が嬉しいですね。園全体で「眼鏡装用を応援しようね!」と暖かい雰囲気づくりをしてくださっているんです。

子どもの見えかたを見守る。
早期発見。変化を見つける。
みんなで応援する。
眼科だけではできないコト。
みるみるが目指す

「みんなで連携」に
入ってくださる先生方に
心からリスペクトしています。

平良美津子PROFILE

視能訓練士/みるみるプロジェクト参与

北九州市出身/大分視能訓練士専門学校卒業。北九州市立若松病院などで勤務後、医療法人大里眼科クリニックにて辰巳貞子先生のもと小児眼科を学ぶ。福岡市立こども病院眼科を経て(一社)みるみるプロジェクトを有志らと共に設立。複数の眼科クリニックで勤務しつつ後進の視能訓練士育成/異業種交流(弱視就学支援・eスポーツ研究等)/弱視早期発見活動に取り組む。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次