8月20日(金)10:00~11:30 夏休み特別企画(zoom開催)
ゲーム障害予防教育連続講座-知って役立つきほんの“き”
共催:カウンセリングスペースやどりぎ/福岡市精神保健福祉センター
【カウンセリングスペースやどりぎ】さんは福岡市博多区でひきこもり・ネット依存症などのカウンセリングを行っている事業所です。臨床心理士・公認心理師・精神保健福祉士さんなどが在籍し、回復支援プログラムや感情の整理プログラムなどを提供されています。
このやどりぎさんからの依頼により、福岡国際医療福祉大学潮井川修一先生/平良視能訓練士/みるみる代表鈴木達朗の3名で「ゲームと眼」をテーマに講演します。
外出自粛で屋内時間が増えるなか、子どもたちの近視がとても増えていると報告されています。保護者の皆様もとても気になるテーマといえるでしょう。視能訓練士による眼科関係者から見た「ゲームと眼」について広く基本的な知識を啓発できたらと楽しみにしております。
既にたくさんの登録者がいらっしゃるそうです。ご興味のある方はカウンセリングスペースやどりぎさんへお申し込みください。
カウンセリングスペースやどりぎ ホームページ https://www.japanmac.or.jp/yadorigi/
やどりぎの先生方はゲーム障害のご相談を数多く受けつつ、決してゲームを頭ごなしになんでも否定するのではなく“上手な付き合い方があるはず”というバランスの取れた考え方を持っておられます。このあたりの素晴らしいお考えに共感し、このたび講演をお引き受けいたしました。
この記事のカテゴリー: ニュース
この記事のタグ: タグ: ゲームと眼, 乱視, 目の疲れ, 眼科, 視能訓練士, 調節, 講演, 近視, 遠視