ーみるみる手帳=コミュニケーションツールとしての使いかたを視能訓練士平良が解説します。【眼科受診メモ】ページ活用してますか?愛情豊かに観察し共有すべき情報とはー
こんにちは、視能訓練士の平良です。
みるみる手帳は弱視斜視の治療用管理手帳。
初発行2019年2月から4年が経とうとしています。
私自身、臨床現場で毎日保護者様との
コミュニケーションツールとして記載しています。
あらためて、自身の使用経験を交えながら
手帳の使いかたについてお伝えします。
眼科との信頼関係
「弱視治療のコツってありますか?」
「他のお子さんは順調に弱視訓練できているんですか。中々、先生の言われた通りに訓練うまくできなくて・・・」
「楽しく、やる気になれる魔法のことば!みたいなのはありますか」
保護者様からも
若手視能訓練士さんからも
ときどき聞かれるご質問です。
コツ…大切なことってたくさんありますので(笑)
…そうですね、治療を力強く進めるコツの一つは
「眼科との良好な信頼関係/人間関係」
だと私は感じています。
投稿くださっている保護者エピソードからわかるように、弱視/斜視と診断された保護者様の心境は複雑です。
うちの子が本当に?
メガネがなぜ必要なの?
このまま受診し続けて良いの?
本当に大丈夫なの?
少なからず戸惑いや混乱がありますし、
本当に?と疑いたくなるお気持ちも充分わかります。
屈折とか遠視とか専門用語はわかりずらいですよね。
また(自省を込めて言いますが)
眼科は忙しそうで質問しにくい…
というお声もたくさんいただいています。
この状態から徐々に心穏やかに、
治療に向き合うお子様との時間を
むしろ楽しんで前向きに進んでいくには、
眼科との信頼関係の構築が大前提だろうと
感じてきました。
眼科では診察ドクターとの関係が大切と思います。
しかし全ての患者情報が集まり診断~治療方針決定まで行う診察室では、
なかなか関係構築の時間がとりにくいことも現実です。
そこで、検査の時間を長く共有する
私たち視能訓練士が
コミュニケーションのお役に立つべきと考えています。
平良流 「眼科受診メモ」
私はみるみる手帳
「眼科受診メモ」ページが最も重要と考えています。
手帳を初めて手にした方は、パラっと読み飛ばしがちなのですが…
🖊 平良がよく書くコト 🖊
(次回受診予定などのほか、特徴的なものをご紹介)
💕保護者様から聞き出したふだんの様子💕
例)右アイパッチは毎日平均して1Hくらい出来ているとのこと♬その調子です♪
💕今日はなんの検査をしたのか💕
例)今日はグレーティングカード(縞視力),スポットビジョンスクリーナー撮影,シノプト(眼位)検査をしました。出来る検査が少しずつ増えてきました!成長って凄いですね!
検査とその意味に興味を
どんな検査をしたか
検査名だけでも書いてお伝えしています。
詳しく解説することまでは出来ませんが
後ほどネット検索しても良いですよね。
眼科で何の検査したのか全く知らずに帰るのではなく
どういう検査をしてどんな意味があるのか
少しでも知って欲しいなと思います。
信頼いただくこと、前向きに進むことの第一歩は
まず「知ること」ではないでしょうか。
保護者様の素敵なコメント
保護者様にも書いてもらっています。
「今日は検査が上手にできた」など書いてくれると
お互いのモチベーションが上がりますよね。
逆に、
「検査中、周りが気になって上手くできなかった」と
書いてくださるのもとてもありがたいです。
今後の眼科側の配慮の参考になったり、
そのお子様の発達ぐあいの貴重な判断材料にも
なるのです。
“書く”は心の共有
関係構築とは、どちらかがへりくだったりすり寄る
という次元では成り立ちません。
一緒にその子を愛情豊かに観察し
情報を共有していくことだと感じています。
観察し考えるから”書く”ことができ、
文字を通じて伝わるものがあると、
現場で手帳を書きながら感じています。
みるみる手帳を通じて、
保護者様/視能訓練士/メガネ店が
患児の様子や成長をよく
観察いただけたらと願っています。
北九州市出身/大分視能訓練士専門学校卒業。北九州市立若松病院などで勤務後、1年間トラックドライバー。医療法人大里眼科クリニック(北九州市門司区)勤務、師と仰ぐ辰巳貞子先生のもとで小児眼科を学ぶ。福岡市立こども病院眼科を経て、一般社団法人みるみるプロジェクトを有志らと共に設立。検査/訓練に立ち会った患児はのべ7万以上。現在複数の眼科クリニックで勤務。後進の視能訓練士育成/異業種交流(弱視就学支援・eスポーツ研究等)/弱視早期発見活動に積極的に関わる。日本視能訓練士協会会員/日本弱視斜視学会会員/一般社団法人みるみるプロジェクト参与/福岡eスポーツリサーチコンソーシアム参画会員。
コメント
コメント一覧 (3件)
[…] (関連コラム)手帳の使いかた①コミュニケーション編 […]
[…] (関連記事)手帳の使いかた‐コミュニケーション編(眼科) […]
[…] みるみる手帳の使いかた‐コミュニケーション編 […]