こんにちは、視能訓練士の平良です。
今回は、弱視や斜視の治療のために視力の良い方の眼を遮蔽して、悪い方の眼を強制的に使用させて、視力の発達を促す(=遮蔽訓練)ための「アイパッチ」についてご紹介します。(みるみる手帳P13~14参照)なお、訓練を実施する際は、受診されている眼科の指導に従ってください。
アイパッチ訓練は、基本的に「シールタイプのもの」をまず勧めます。しっかり確実に遮蔽できるため、高い訓練効果が期待できる事がその理由です。
アイパッチにはキャラパッチサンリオキャラクターザイン(ガールズ)https://www.xn--28j1b1d2h9fse.com/eyesight/charapatch/など、可愛いものも登場しています。
…しかし肌が弱くシールでかぶれてしまったり、直接肌に接触する事を極端に嫌がるケースなど、お子様によっては訓練が進まない場合もあります。
その際は、メガネの上からカバーする「布パッチ」をお勧めしています。実際、患児のなかにはシールタイプを嫌がるお子様は意外と多く、また「アイパッチ」「布パッチ」どちらも使ってみて結局布パッチの方が指示通りの時間装用してくれる、などの事例もあります。特に酷暑の続く夏は汗で蒸れたりして嫌がられるケースが多くなり訓練がなかなか進まなくなったりしています。
患児の保護者様から「訓練のときにアイパッチをどうしても嫌がって…」とご相談を受けた際はこのように布パッチをお勧めするわけですが、メーカー市販品の布パッチ以外に何か良いものは無いかな…と探していたところ、素敵なハンドメイド品を丁寧に制作・販売されている方と出会いましたのでご紹介します。
InstagramでRitaさんと出会いました。とても可愛らしく、写真だけでRitaさんの想いが伝わってくる素敵なハンドメイドの布パッチ。これはぜひ一度実物を手に取ってみたいと思いご連絡したところ、快く応じて下さいました。Ritaさん、このたびは素敵な出会い、本当にありがとうございます!(^^)!
Instagramアカウント名:kodomo_no_egao
これ…素敵で可愛らしいデザインというだけでなく、すごく機能的にしっかりしてる!驚きのレポートは、次回のコラムで紹介させて頂きます、お楽しみに!
この記事のカテゴリー: 視能訓練士平良のみるみる日記
この記事のタグ: タグ: アイパッチ, こどもメガネ, 布パッチ, 弱視治療, 斜視治療, 検眼遮蔽, 治療用眼鏡, 視能訓練士, 遮蔽訓練