みるみるプロジェクトは、「北九州市に視能訓練士養成校設立を!」活動を辰巳貞子先生と共に行っています。
2027年春開講へ
2025年2月、北九州市内に専門学校を保有する学校法人と「2027年春の開講を目指し具体的な準備に入る」旨の基本合意に至りましたのでご報告いたします。専門学校内に視能訓練士学科を新設する方向で進めることとなりました。※手続き上の理由により学校名は現時点非公開


約6,500筆
この前進は、皆さんから多数署名をいただいたことが大きなチカラとなっています。
患児保護者様のみならず、眼科医の先生方、倉重弘先生(倉重こどもクリニック)をはじめ小児科医の先生方、各医療従事者の皆さま、一般企業の皆さまなど各方面から続々と署名を寄せていただいております。本当にありがとうございます。
このご署名は約2年間に渡る開講準備の上でも大きなチカラとなります。
引き続きご賛同いただける方からのご署名お待ちしております。
動画公開中!
なぜ北九州市に視能訓練士養成校を求めるのか、辰巳貞子先生が動画でお話ししています。昭和46年視能訓練士第一期生との出逢いなど貴重なお話が聞けます。宜しければ動画ご覧ください。
					設立要望の趣旨はこちら
					
			
						北九州に視能訓練士養成校設立を
						〔北九州市に視能訓練士養成校設立を〕小児眼科医 辰巳貞子先生の呼びかけで要望活動が始まりました。 みるみるプロジェクトは辰巳先生とともに各方面への情報発信/陳情/ご…					
				- 
	
		  こめめ対談02~成定先生(中編)みる力と自己肯定感子どもたちの眼を守り育てる情熱をもった方々。 前編に引き続き 星和台幼稚園(北九州市)成定 澪 (なりさだ)先生と 平良美津子視能訓練士の対談(中編)をお届けしま…
- 
	
		   こめめ対談01~成定先生(前編)先生たちに恵まれた弱視治療子どもたちの眼を守り育てる情熱をもった方々。星和台幼稚園(北九州市)成定 澪 (なりさだ)先生と平良美津子視能訓練士の対談(前編)です。成定先生は園児たちの目に対しても意識が高く先生ご自身の弱視治療経験も交えた有意義な対談となりました。
- 
	
		   エピソード投稿しませんか~弱視治療弱視や斜視の治療に取り組んでいる保護者様からのエピソードを募集中!眼科受診/メガネデビュー/アイパッチの思い出など応募ください
- 
	
		   みるみる手帳‐保護者の理解編 遠視とは?こどもめがねは?-みるみる手帳で深めたい弱視治療保護者の理解とは。弱視治療の主な舞台は家庭にあります!遠視とは?こどもめがね装用の意味とは?手帳に関係する人々によく確認して欲しいメガネ状況とは⁉平良が解説します
- 
	
		   手帳の使いかた‐コミュニケーション編(眼科)ー弱視斜視治療に寄り添うみるみる手帳。眼科との信頼関係を作るコミュニケーションツールとしての使いかたを視能訓練士平良が解説。【眼科受診メモ】ページ活用してますか?愛情豊かに観察し共有すべき情報とはー
- 
	
		   みるみる手帳 贈りもの編‐弱視,メガネ,アイパッチ…その先にあるものみるみる手帳はこどもの弱視治療に伴走する眼の母子手帳。視力グラフ/受診メモ/アイパッチ記録/こどもめがね調整記録など眼鏡店も連携する初の手帳です。制作者の視能訓練士平良がお伝えする、みるみる手帳の使いかたとは。訓練終了後も続く使いかた、伝えたい愛された記憶とは。
- 
	
		   なんでこの色にしたと?‐ゆめの色ジェイキッズの眼鏡は、子どもたちの豊かな心と言葉を引きだす世界観。「目をとじて ゆめの色」をご紹介します。 「なんでこの色にしたの?」という問いかけから、子どもたちの感性や大切な思い出が語られ、眼鏡を通じて自分自身を大切にする心が育まれます。この眼鏡は、子どもたちの言葉を引き出し、健やかな成長を願って作られた、心と会話が弾む特別なメガネです。
- 
	
		   なんでこの色にしたと?‐きぼう色こんにちは、視能訓練士の平良です。 私の勤務している小児眼科では, 永年にわたりジェイキッズ (およびお兄さんブランドのreizライツ)が 最も多く支持されています。…
- 
	
		   自分を大切にする‐こどもめがねとジェイキッズこんにちは、視能訓練士の平良です。 今回はこどもめがねのお話。 眼鏡の国内産地/鯖江で創られた こどもめがね ジェイキッズ ご存じでしょうか。 このジェイキッズは …
 
	
コメント