メガネ業界初?かどうかわかりませんが毎月1回連載のメガネ屋めるちゃん、今回はメガネ屋さんの技術と真心のみせどころ、フィッティング調整来店にまつわるエピソード…第8話!
うさ店長は毎日フィッティング調整来店のお子様たちへのフォローで大いそがし。実は(大人も子どもも)メガネの「ズレ」は使っているうちに必ず発生します。特にお子様は動きも激しく、本人や保護者が気が付かなくてもズレているという事はよくあります。治療用メガネは特に、正しい位置での装用が治療の効果を左右するため、【何もないけど1~2か月に1度は来店調整】が理想的です。
このマンガ提供の【メルック門司店】さんは一日じゅう、フィッティング調整のご来店で賑わっています。弱視治療の方々は調整の大切さを皆さんよく分かって下さっているからなんですね。なお、【メルック門司店】さんではこうした来店を少しでも楽しみにして欲しいという願いから、鉛筆やマスキングテープなどちょっとしたお楽しみ小物をプレゼントしているそうです。
提供:こどもめがね専門店【メルック門司店】 https://moji.melook.shop
この記事のカテゴリー: 【4コマ漫画】メガネ屋めるちゃん
この記事のタグ: タグ: こどもめがね, こどもめがね専門店, フィッティング, 小児眼科, 弱視, 弱視治療, 治療用メガネ, 治療用眼鏡, 眼科, 視能訓練士, 調整