東京八王子東ロータリークラブによる八王子市内保育園2園目の視力検査キット贈呈式が10月29日行われ、タウンニュース八王子版に掲載されました。
贈呈式の記事こちら


東RC 視力検査キットを贈呈 北野ひなた保育園へ | 八王子 | タウンニュース
八王子東ロータリークラブ(白圡保成会長)が10月29日、北野ひなた保育園(井上雅弘園長)に小児用の視力検査キットを贈呈した。これは同クラブが行う奉仕事業の一環で、子…
2024年10月29日北野ひなた保育園(井上雅弘園長)において行われた贈呈式の模様です。
写真出典:タウンニュース®八王子版



東京八王子東ロータリークラブ(白圡保成会長)奉仕事業として、保育園への視力検査キット【ベビー・アイサイト】の寄贈を進めており、2園目の寄贈となりました。みるみるプロジェクトと同クラブの協働事業として推進しています。
【ベビー・アイサイト】はゾウ/ウサギ/キリン/パンダが描かれた箱の真ん中にランドルト環があり、「ドーナツ誰が食べたかな?」と問いかけて園児に空いた方向を答えさせる園児世代のための簡易視力検査キットです。ゲーム感覚で検査できるメリットがあり、日常保育の中で気軽に何度も検査を行ってほしいという狙いがあります。
みるみるプロジェクトによる検査実績では、3歳以上園児1,000名以上のうち理解できなかった割合は3%以下でした。
北野ひなた保育園では今後、みるみるプロジェクト視能訓練士/眼鏡店が訪問し、視力スクリーニング検査を実施予定です。
丁寧に取材くださいましたタウンニュース社編集部O様はじめ関係者の方々に深く御礼申し上げます。
東京八王子東ロータリークラブの奉仕事業【園児の眼を守る八王子パイロットプログラム】今後も拡大してまいります!
「園児たちの眼を守ろう八王子パイロットプログラム」は視力発達期にある保育園/幼稚園児の視力を守る啓発活動です。
協賛/東京八王子東ロータリークラブ 担当/一般社団法人みるみるプロジェクト 監修/近藤義之(眼科専門医)
音声配信でお話ししています


じゃない専門医トーク【園児の視力検査】論‐子どもの視力は〇〇かも
#190じゃない専門医トーク【園児の視力検査】論
☑じゃない方?の眼科専門医が語る
☑子どもの眼の発達は不安定?
☑園内で視力検査することの意味
☑視力検査=コミ…
音声配信でお話ししています


保育園視力検査いまこんな感じ!
#185 保育園視力検査いまこんな感じ!
☑保育園視力検査活動👀の近況
☑みるみる本気に🔥保育士さんの変化
☑連携の輪大きくなってます👼
——————–…
-
エピソード投稿しませんか~弱視治療
弱視や斜視の治療に取り組んでいる保護者様からのエピソードを募集中!眼科受診/メガネデビュー/アイパッチの思い出など応募ください -
みるみる手帳‐保護者の理解編 遠視とは?こどもめがねは?
-みるみる手帳で深めたい弱視治療保護者の理解とは。弱視治療の主な舞台は家庭にあります!遠視とは?こどもめがね装用の意味とは?手帳に関係する人々によく確認して欲しいメガネ状況とは⁉平良が解説します -
手帳の使いかた‐コミュニケーション編(眼科)
ー弱視斜視治療に寄り添うみるみる手帳。眼科との信頼関係を作るコミュニケーションツールとしての使いかたを視能訓練士平良が解説。【眼科受診メモ】ページ活用してますか?愛情豊かに観察し共有すべき情報とはー -
みるみる手帳 贈りもの編‐弱視,メガネ,アイパッチ…その先にあるもの
みるみる手帳はこどもの弱視治療に伴走する眼の母子手帳。視力グラフ/受診メモ/アイパッチ記録/こどもめがね調整記録など眼鏡店も連携する初の手帳です。制作者の視能訓練士平良がお伝えする、みるみる手帳の使いかたとは。訓練終了後も続く使いかた、伝えたい愛された記憶とは。 -
なんでこの色にしたと?‐ゆめの色
ジェイキッズの眼鏡は、子どもたちの豊かな心と言葉を引きだす世界観。「目をとじて ゆめの色」をご紹介します。 「なんでこの色にしたの?」という問いかけから、子どもたちの感性や大切な思い出が語られ、眼鏡を通じて自分自身を大切にする心が育まれます。この眼鏡は、子どもたちの言葉を引き出し、健やかな成長を願って作られた、心と会話が弾む特別なメガネです。 -
なんでこの色にしたと?‐きぼう色
こんにちは、視能訓練士の平良です。 私の勤務している小児眼科では, 永年にわたり… -
自分を大切にする‐こどもめがねとジェイキッズ
こんにちは、視能訓練士の平良です。 今回はこどもめがねのお話。 眼鏡の国内産地/… -
メガネ店さんにお願い!みるみる手帳活用
まずは弱視治療の保護者さまへ。使い方のお知らせです メガネ店さんで出してね! … -
【研修講演】園児の見えかた見守ろう!
2025年7月 小倉南私立幼稚園協会様研修会にて講演しました。 気づいてね!子どもの…
コメント