
星の原団地保育園(福岡市早良区)職員さんを対象に こどもめがね体験会を行いました。
園内視力検査の結果、あらたに弱視が見つかり治療用眼鏡をかけはじめることとなったお子さんは少なくありません。
治療用眼鏡はまさに「かけ続けること」が最重要。保育園でも順調にかけ続けてくれる環境づくりが大切なんです。
そこでまずは園職員さんに
「こどもめがねってどんなもの?」
「見えにくさってなんだろう」
「両眼のチームワークの大切さ」
を実感してもらう体験会を行いました。
この日協力いただいたのは
いつも協力くださるチームメンバーです。
とにかく触ろう!指で学ぶ
園児がめがねをかける場合、そのほとんどは治療用眼鏡です。大切なものと聞けば聞くほど
もし壊してしまったらどうしよう?
どう扱ったら良いのだろう?
そんな不安を持つ園職員さんも少なくないのです。

トマトグラッシーズは数あるこどもめがねフレームのなかで、いま園児世代が最も多くかけているシリーズ。
皆さんに早速手に取ってもらい、どの程度力を加えたら壊れるの?壊れないの?を思いっきり体験してもらいました。「どうぞ壊してみましょ!」「ええっ壊してイイの?」から始めるフランクな体験会です。
何をしても壊れないめがねは存在しません。
ですが…ちょっと手が当たっただけで壊れるイメージも真実とは違います。
子どもたちの心豊かな成長に欠かせないめがね。
だからこそ怖がらずよく触りよく親しむ機会が必要なんです。



(保育士さん)初めてこんなに曲げたりしてみました!丈夫さと注意ポイントがよくわかりました
園児世代に支持されている樹脂製フレームの柔軟性。小学生にお薦めしたい日本製チタンフレームの耐久性。実際に手に取り思いきり力を加えたりして理解を深めていただきました。
見えにくさと成長と
めがねのお話と並行しておこなったのは両眼視機能と「見えにくさ」体験。


両目のチームワークでモノを見ることの素晴らしさをあらためて体験いただきました。
ほとんどの人は幼少期に両眼視機能を獲得していながらも、日常生活でその素晴らしさに気づかずに過ごしています。
そこで…
✅両目で見ないと絶対に書けないお絵描き
✅立体視テスト
✅見えにくさボールキャッチ
などを体験していただきました。
この「体験会」どちらの園で行っても好評です。




先生方には積極的に参加いただき楽しい時間でした。園児たちの「見えにくさ」を見つける大切さをあらためて実感いただけたと思います。
素敵な動画
星の原団地保育園Instagramで当日の模様を素敵な動画でアップくださいました。よろしければご覧ください。
子どもたちの眼を守り育てる趣旨に心から賛同いただいている野見山敬子園長先生はじめ星の原団地保育園の先生方に深く感謝申し上げます。
-
園内講習会とチカラ
園内講習会 開催しました 福岡市内保育園で、みるみるチームによる園内視力検査講… -
第11回小児診療多職種学会で発表
2025年4月9日(日)第11回小児診療多職種学会(広島市)にて発表いたしました。 発… -
【大きく前進!】北九州に視能訓練士養成学科設立へ
みるみるプロジェクトは、「北九州市に視能訓練士養成校設立を!」活動を辰巳貞子… -
【眼科の皆さまへ】みるみる手帳要望受付方法が変更になります
みるみる手帳活用中の眼科医療機関の皆さまへ、2025年2月1日よりみるみる手帳の申… -
YouTubeみるみるチャンネル
みるみるプロジェクト公式YouTubeチャンネル、よろしければご覧ください。 みるみ… -
喜びを共有する~保育園視力検査~
3回目の園で 先日、福岡市博多区 恵愛ソレイユ保育園に園内視力検査に行ってきま… -
八王子で2園目寄贈‐タウンニュース八王子版掲載
東京八王子東ロータリークラブによる八王子市内保育園2園目の視力検査キット贈呈式… -
記事掲載【とうきょう民保協】
とうきょう民保協 令和6年11月1日号 (発行:一般社団法人東京都民間保育協会) み… -
ゲーム感覚で視力検査?キッズドゥ連載最終回
みるみるプロジェクト執筆 【しっておきたい眼のおはなし】 キッズドゥ北九州/下関…
コメント