2025年7月
小倉南私立幼稚園協会様研修会にて講演しました。
気づいてね!子どものみえにくさ

幼稚園保育園の先生方は
子どもたちの眼を守り育てるチームの一員です。
子どもの眼の知識を先生方と共有することはとても重要です。
今回、小倉南私立幼稚園協会様にお招きいただき
平良視能訓練士を中心にみるみるチームで
研修講演&体験会を行いました。



両目のチームワーク?

キッズドゥ北九州版 2024年4-5月号
講演は 子どもの眼の発達の話から始まります。
視力に気を取られがちですが
子どもたちの眼の発達は
精密な両目のチームワーク完成がゴール
をしっかりお伝えしています。


両眼視機能というととても難しく聞こえますが
両目のチームワークでモノを捉える…
その素晴らしさと不思議を体験してもらい
お伝えしています。



もし園児が眼鏡をかけはじめたら

3歳児健診や園内検査の充実により
眼鏡をかけはじめる園児が増えると予測されます。
もしかけ始めた園児がいたら…先生方には
✅可愛いね!かけてえらいね!と園で応援
✅園児の変化を観察してみる
ことをお願いしています。
パー2こぶん!


最後は必ず「パー2こぶん!」
これは全ての園児に知って欲しい大切な目の使いかた。
このシートはみるみるネットから無料ダウンロードできますよ。↓
共有したい想いに

同協会の成定先生は ご自身も弱視治療経験をおもちで
眼鏡装用に理解が薄い時代のご苦労があったそうです。
園児たちの見えかたにもっと気づいてあげたい
見守ってあげたいという想いから
私たちにご連絡いただきました。
子どもを真ん中に考える先生のお話,とても感銘しました。
今回熱心に受講いただきました
先生方に深く感謝申し上げます。
子どもの眼の発達、園児たちの観察ポイントなど園職員様向け研修講演のご要望はお問い合わせフォームからご連絡ください。
-
こめめ対談01~成定先生(前編)先生たちに恵まれた弱視治療
子どもたちの眼を守り育てる情熱をもった方々。星和台幼稚園(北九州市)成定 澪 (なりさだ)先生と平良美津子視能訓練士の対談(前編)です。成定先生は園児たちの目に対しても意識が高く先生ご自身の弱視治療経験も交えた有意義な対談となりました。 -
エピソード投稿しませんか~弱視治療
弱視や斜視の治療に取り組んでいる保護者様からのエピソードを募集中!眼科受診/メガネデビュー/アイパッチの思い出など応募ください -
みるみる手帳‐保護者の理解編 遠視とは?こどもめがねは?
-みるみる手帳で深めたい弱視治療保護者の理解とは。弱視治療の主な舞台は家庭にあります!遠視とは?こどもめがね装用の意味とは?手帳に関係する人々によく確認して欲しいメガネ状況とは⁉平良が解説します -
手帳の使いかた‐コミュニケーション編(眼科)
ー弱視斜視治療に寄り添うみるみる手帳。眼科との信頼関係を作るコミュニケーションツールとしての使いかたを視能訓練士平良が解説。【眼科受診メモ】ページ活用してますか?愛情豊かに観察し共有すべき情報とはー -
みるみる手帳 贈りもの編‐弱視,メガネ,アイパッチ…その先にあるもの
みるみる手帳はこどもの弱視治療に伴走する眼の母子手帳。視力グラフ/受診メモ/アイパッチ記録/こどもめがね調整記録など眼鏡店も連携する初の手帳です。制作者の視能訓練士平良がお伝えする、みるみる手帳の使いかたとは。訓練終了後も続く使いかた、伝えたい愛された記憶とは。 -
なんでこの色にしたと?‐ゆめの色
ジェイキッズの眼鏡は、子どもたちの豊かな心と言葉を引きだす世界観。「目をとじて ゆめの色」をご紹介します。 「なんでこの色にしたの?」という問いかけから、子どもたちの感性や大切な思い出が語られ、眼鏡を通じて自分自身を大切にする心が育まれます。この眼鏡は、子どもたちの言葉を引き出し、健やかな成長を願って作られた、心と会話が弾む特別なメガネです。
コメント