みるみるプロジェクト執筆
【しっておきたい眼のおはなし】
キッズドゥ北九州/下関版で連載中です。
KidsDo®キッズドゥは幼児知育を応援する全国初の学習フリーペーパー。
保育園/幼稚園などこども関連施設で広く配布されています。(隔月発行)https://kidsdo.jp/kitakyushu/
連載第5回 2024年8月号をご紹介します。


小学校入学に備えよう!~遠見視力と近見視力~
視力には
【遠くを見るための視力】と
【近くを見るための視力】が
あることをご存知ですか?
皆さんが想像する視力は【遠く】だけかも?!
【遠く】と【近く】実はどちらもとっても大切なのです。
遠くが見えていれば…の勘違い

遠見視力が良好=近見視力が良好、とは限りません。
実際にお子さんのなかには
「遠くはよく見えるけど近くが見えにくい」
というケースも意外と多いのです。
園児の場合、繰り返しの検査で近見視力が遠見視力よりも伸び悩む場合は、背景に遠視や乱視が原因で視力の発達を阻んでいる可能性があります。
ベストな見えかたで 小学校生活に備えよう
園児世代は小学校入学への大切な準備期間。
ひらがな/漢字/図形/数式/アルファベット…複雑で多様なコトをたくさん学ぶ生活が待っています。
どちらの視力も効率よい学習や作業にはとても重要。
小学校入学は、眼科受診やメガネ装用を通じてベストな見えかたで迎えましょう。
ちょっと補足!

保育園/幼稚園の先生方は、常に小学校入学に備えるという姿勢で園児たちと向きあっていらっしゃいます。どの園を訪問してもそう感じます。
みる力についても知っていただき、見えにくさがないか観察してみることをお願いしています。(視能訓練士平良)
子ども受診の参考に

お子さんの見えかたチェックは眼科で受けましょう。
北九州の眼科受診の参考に!
-
YouTubeショート動画紹介
園児のその様子「見えにくさ」が原因かも https://youtube.com/shorts/OM74-3YPzHE… -
福岡市保育協会機関紙「保育ふくおか」に寄稿掲載されました
一般社団法人福岡市保育協会機関紙 「保育ふくおか」2024年第2号 平良美津子視能訓… -
みる力はすごいかもしれない‐保護者メッセージ‐
きょうもたくさんの患児と保護者が弱視斜視の治療に取り組んでいます。みるみるに… -
園内検査と先生のすごいチカラ
みるみるプロジェクトは保育園/幼稚園内の視力スクリーニング検査を推進していま… -
園内講習会とチカラ
園内講習会 開催しました 福岡市内保育園で、みるみるチームによる園内視力検査講… -
第11回小児診療多職種学会で発表
2025年4月9日(日)第11回小児診療多職種学会(広島市)にて発表いたしました。 発… -
【大きく前進!】北九州に視能訓練士養成学科設立へ
みるみるプロジェクトは、「北九州市に視能訓練士養成校設立を!」活動を辰巳貞子… -
【眼科の皆さまへ】みるみる手帳要望受付方法が変更になります
みるみる手帳活用中の眼科医療機関の皆さまへ、2025年2月1日よりみるみる手帳の申… -
YouTubeみるみるチャンネル
みるみるプロジェクト公式YouTubeチャンネル、よろしければご覧ください。 みるみ…
コメント