MENU

【園児たちの眼を守ろう】視力検査に関する啓発とチェックを進めるパイロットプログラム始動

目次

園児の“見えかた”チェックの重要性

みるみるプロジェクトは、各方面関係者からご指導をいただきながら、保育園/幼稚園児の“見えかた”啓発とチェックの取り組みを開始しています。

子どもたちの眼は生まれてから発達を続け、精密な両眼視機能は6歳~8歳ごろまでに完成するといわれています。

3歳児健診が各自治体で充実されつつありますが、その後の期間で眼のチェックを受ける機会は就学前健診(6歳)のみ、というケースが多いようです。

弱視の早期発見はもとより、近年急増と若年化が指摘される近視も含め、子どもたちの見えかたを気にしてあげて見えにくさがあれば気づいてあげる機会を増やすことが大切です。

気になることがあれば眼科受診を…そのきっかけは、周りの大人たちの理解と協力が不可欠です。

【園児たちの眼を守ろう】

視力検査に関する啓発とチェックを進める-パイロットプログラム始動-

みるみる特別顧問/近藤義之先生(東京都/眼科専門医)の提唱で、「保育園・幼稚園で子どもたちの眼のチェックを進めよう」という計画が始動します。東京八王子東ロータリクラブの後援と同会員の皆様のご寄付を受け、みるみるプロジェクトでは以下の活動を開始しました。

👉園関係者(保育士さん,幼稚園教諭さんなど)向けの冊子制作

👉「子どもたちの眼とみる力」講演動画作成と配信

👉園児世代に検査可能な【ベビー・アイサイト】の寄贈

特別顧問 近藤義之先生コメント

保育園・幼稚園の園児として過ごす数年間は、眼の発達が完成に近づいていくとても重要な期間です。そして「見えにくさ」に気づくタイミングとしても注意が必要な時期でもあります。小学校入学をひかえ、学習環境整備の一つとしてその子のベストな見えかたを確保してあげたいですね。もし、見えにくさに気づいてあげたら、とにかく眼科受診を勧めて欲しいと思っています。

そのためには、いつも園児たちと関わっている園関係者皆さんのご理解を深める必要があります。八王子市は子どもの人数も多く、この地域でのパイロットプログラムが成功すれば、全国的な普及にむけて、大きな波及効果が生まれると思っています。東京八王子東ロータリークラブの皆様のご協力のもと、地域奉仕活動の一つとして取り組みたいと思っています。

平良美津子 視能訓練士コメント

眼科から一歩外に出て多くの一般保護者とお話しすると、お子さんを眼科受診させるという意識はまだまだ持ちにくいようです。

子どもたちが見えにくさを自分から訴えることはごく稀。周りの大人がその様子から気づいてあげて欲しいです。保育士さん幼稚園教諭さんは子ども観察のプロ。きちんと見えているかな?という観点でも観察力を発揮いただけるよう、まずは子どもの眼の発達や成長についてお伝えしていきたいと思います。近藤義之先生東京八王子東ロータリークラブ皆様に深く感謝申し上げます。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次