MENU

3歳児健診とSVSスポットビジョンスクリーナー

こんにちは、視能訓練士の平良です。

北海道南幌町のふるさと納税クラウドファンディング「弱視等の早期発見、早期治療で子どもの眼の発達につなげたい!https://www.furusato-tax.jp/gcf/1217 ご覧いただけましたでしょうか。

みるみるプロジェクトは、南幌町から要請いただき、このクラファンの広報に全面協力することとなりました。もちろん利害関係はありません!

このクラファンは3歳児健診で眼の弱視斜視早期発見のため「スポットビジョンスクリーナーSVSを購入したい」というものですが、さてSVSとは?そもそも早期発見とは?について今回ご説明したいと思います。

早期発見と3歳児健診

子どもの眼は生まれてすぐ見えているわけではなく、時間をかけ成長と共に発達し、両眼視機能の獲得までたどり着きます。これを阻害するものとして弱視や斜視があります。※詳細はこちらをご覧ください

両眼視機能の獲得は6歳頃までに獲得されますので、弱視や斜視があれば1年でも1ヶ月でも早く発見し、眼科での治療に取り組んでいただきたいわけです。

師匠である辰巳貞子先生(小児眼科医)は、両眼視機能を獲得した状態で小学校に入学させてあげたいとおっしゃっています。お子様の豊かな発達や成長に大切な学習において、両眼視機能も大切な要素の一つ。わたしも眼科で検査や訓練を担当しながら、学校であらゆることを吸収し成長して欲しいなと日々願っています。

※早期発見の重要性については対談記事こちらもご参照ください

出生後のお子様に対する健康診査はわが国において様々あり、〇ヵ月健診、〇歳児健診、就学前健診などがあります。どれも大切ななか、眼の検査では3歳児健診が特に重視されています。

3歳という年齢は、器械などを用いた他覚的検査(本人から回答が不要なもの)だけでなく自覚的検査(本人の協力のもとその回答が検査結果に反映)も出来るようになってくる時期です。表情や仕草など反応がアクティブなため、眼科検査員も本人の「見えにくさ」が分かりやすくなってくる頃なので、発見後の眼科検査がスムーズになってくる期待があるからです。

ただ注意点として、3歳まで待って良いというわけではありません。本当はもっと早く(1歳や2歳)発見治療したかったという事例もたくさんあります。

お母さん達とお話ししていて「1歳半健診後に眼科受診したけど、分かるようになる時期まで待ちましょう、と眼科に言われた」という方がいますが、本当は治療着手が早ければ早い方が良いのも事実なんです。これは眼科現場のわたしの実感です。

スポットビジョンスクリーナー(SVS)って??

SVSは、米国ウェルチ・アレン社の眼の検査機器です。専門用語で申し訳ありませんが、各眼の屈折値/瞳孔径/PD瞳孔間距離などのほか、眼位の異常も検出できます。

(注)屈折値=遠視近視乱視など屈折異常の度合い

子どもに限らず、あらゆる年代や身体的な障害の有無に関わらず測定できます。

もう一つの特徴は、とても測定しやすいという点です。

まず測定される側、特に子どもにとって”いかにも検査される・身構える”という雰囲気にならず、何か写真を撮りましょうねという和やかなイメージで測定できます。お子様に警戒され泣かれて検査にならない…というケースが少なく、保護者様と一緒に測定されても良いことからとてもスムーズです。

加えて検査側もとても操作しやすく、健診現場の保健師さんなどにも扱いやすく測定しやすいことがたいへん喜ばれています。異常が疑われる項目にはアラーム(警告表示)が出るため、健診のようなスクリーニング検査に大きな威力を発揮しています。

もちろん眼科でも活用されています。精密な検査を期す眼科においては複数回測定して慎重に数値を求めたりと、わたしもふだんから活用させていただいています。

発見後の眼科受診が重要!

SVSはこのようにたいへん優れた機器ですが、もちろん万能ではありません。信頼性は高いものの出された数値は絶対的ではありません(そもそも絶対的な機器はない)し、異常検出されてもその後の検査で異常なしだった(偽陽性)ということもあります。

3歳児健診を例にとると、健診で異常が発見されたら、そののち素早く眼科受診し、眼科での精密な検査や診断がとても重要!というわけです。

せっかく3歳児健診で”弱視疑い”が発見されても、5歳になってからようやく受診した、なんてケースは実際に少なからず発生しています。こうしたとき保護者様に聞くと『急がなくて良いと思った、小学校に上がるからそろそろかなと…』と思ったそうです。この発見から眼科受診までのタイムラグはとても痛い…すぐに眼科受診して治療・訓練に取り組んでいただきたい大切な時間なんです。

自治体が取り組む素晴らしさ

このたびのクラウドファンディングは、北海道南幌町が3歳児健診の実施者としてSVSを購入して弱視斜視をしっかりと発見したい、というものです。

3歳児健診には集団健診(自治体が行う)と個別健診(地域の小児科などが自治体から委託され実施)とがあります。ちなみに福岡市は集団健診、わたしの故郷北九州市は個別健診です。北九州市は辰巳貞子先生の地域における啓発活動/小児科医の先生方の永年のお取り組み等により、たいへん多くの小児科クリニックがSVSを保有しているとうかがっています。

どちらにせよ、自治体小児科など健診の実施者がSVSを購入することはたいへん素晴らしく、小児眼科に関わる一員として心から賛同致します。

全国の市町村自治体は1,718あり、業者の方によるとこのSVSを保有している自治体は約17%程度のようです(2021年7月現在)。

実際に導入し活用している自治体では弱視斜視の発見数が大きく前進しているとの報告もあり、SVS活用の早期発見効果は明らかです。

今回の北海道南幌町クラファンに、わたしたちみるみるプロジェクトが全面協力する理由が、おわかりいただけたでしょうか?

わたしは、自分の職域の中でもっと人々のためにできることをと模索し尽力されている方を尊敬しています。南幌町のお二人のインタビュー(記事はこちら)でもわかるとおり、もっと南幌町の子どもたちのためにと志す方々にあらためて敬意を表します。

皆さま、よろしければ、南幌町クラファンの情報拡散と呼びかけにご協力いただければ幸いです。

北海道南幌町のふるさと納税クラウドファンディング「弱視等の早期発見、早期治療で子どもの眼の発達につなげたい!」はこちらhttps://www.furusato-tax.jp/gcf/1217


平良美津子PROFILE

北九州市出身/大分視能訓練士専門学校卒業。北九州市立若松病院などで勤務後、1年間トラックドライバー経験。医療法人大里眼科クリニック(北九州市門司区)勤務、師と仰ぐ辰巳貞子先生のもとで小児眼科を学ぶ。福岡市立こども病院眼科を経て、現在複数の眼科クリニックで勤務。後進の視能訓練士育成/異業種交流(弱視就学支援・eスポーツ研究等)にも積極的に関わる。日本視能訓練士協会会員/日本弱視斜視学会会員/一般社団法人みるみるプロジェクト参与/福岡eスポーツリサーチコンソーシアム参画会員。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (5件)

コメントする

目次